オーガナイズをお願いする
引越オーガナイズの巻
お片付け好きですか?振り返り投稿、その2です。
これまでの自分。どうして、家に居たくないのかな。
ワンコだって家にいるのに・・・。うるさい家人がいるわけでもない。
気が付くと、カフェで読書とかiPad miniでSNSとかそんな風に過ごす時間の方が多くなっていました。
これ、引越翌日(3/1)の様子。自分的には、片づいているほう。
→テーブルの上に物を置きっぱなしにしていないのが目安。
ベッドの上でスマホを充電するなんて、依存症の一歩手前?でも、台所スペースはご覧のありさま。運び込んだままの状態。
どどどどど。
改めて写真で見直すと、手ごろな場所に物を置くクセがあるなーとわかります。
利き脳で見ると、右右タイプ
NAVER 利き脳片づけ☆自分の脳タイプがわかれば片づけられる!
A:『右右脳タイプ』は、超感覚派。直感とひらめきで行動し、物事を判断するときも感覚や感情を重視する。このタイプの人は、使ったあと元の場所に戻すのが苦手。モノの出し入れの際、動作が多すぎると面倒臭くなってしまう。結果、モノを片づけず、出しっぱなしにして使うことが多い。また、感情を重視するので思い入れが強く、モノを捨てるのも苦手だ。
おほほ、脳がそうならば仕方ない・・・だったらなおのこと、仕組みが必要です。
そしてリビングと台所の合間にあるスペースが魔界の巣窟になりました。ワンコが入らないようにしているため段ボール箱の山。
ウォークインクローゼットという図面の言葉に?が飛び交う、ほぼ正方形のスペース。押入サイズの衣装ケースでは、ぴったり入るものの、引き出しが、10cm程度しか開かない・・・。残念の極み。
開かずの衣装ケース・・・。
そして、バタバタと1か月半が経ち、オーガナイズの初日の様子。ワンコがいないのは、預けたから。
箱から出さなくてもいいから!!という言葉にすっかに甘えたままで、お出迎え。 「やりがいあるねー!人生変わるよー!」という、とよぴょんさんの言葉にすっかりご機嫌で始めました。
どうなったのかは、待て次回!
今回お願いしたのはこちらのお二人です。