大人の絵画サークル開催しました
第一回のイベントが無事に終わりました。
先生をお願いしたのは、2013年5月のフォトリーディングを一緒に受けたときの仲間であるカコさん。 絵の教室をされているのは、知っていたのです。そして、私もぐずぐずと絵を描きたいなー、でも時間ないしとも思っていたのです。
ずっとこのままなのかな
今年は、引越や片づけなど、やりたいけれどそのままだったことに、少しずつ手を広げました。
やりたかったことをやっていないことに気付いたのです。
形式として、希望者を募ってお教室みたいにして、まるっと教えてもらえればいいのか!と、8月にカコさんと久しぶりにお会いした時にアイデアが下りて来ました。
その日の夜におおよその場所の目星もつけてとんとん、会場も押さえて、告知もできました。
そして当日
私よりも早くにカコさんは会場入りしていただいてました。
「生存の欲求が高いから~」というコトバに、あぁ、私は低いんだったと冷や汗。
そして、スタート!
いきなり絵を描きはじめるのではなくて、さながら読書会か?と思う進行で進みました。
そうでした、かこさん、リーディングファシリテーターでした。
参加動機や今日の目的をそれぞれでシェアします。
絵にコンプレックスがあるのという方も来ていただいて、
それはそれでとてもうれしかったです。
いよいよ各自の席にわかれて、2時間近く、どっぷりと向き合います。
座る位置とイーゼルがずれないようにしながら、ひたすら描きます。
かこさんがぐるぐるとまわりながら、疑問点やアドバイスいただきました。
今回はじめて、イーゼルを使って描きました。
最初の数分で、描いている方の左腕がじーんと疲れてきて、体力!集中力!が足りないと痛感しましたねー。
最後に、各自の作品にいいところをひとことコメントをいただきました!
『力強いタッチですね』…う、うれしい…けど(以下略)。
あ、おひとり、見切れている…すみません。
受けてみて
2014年9月に、体験デッサンをマンツーマンで受けたことがありました。
あれから1年経って、この体験デッサンからほとんど描いていないことに軽いショックを受けました。 やりたいといいつつ、やっていないのですね。
なければ、作ってしまえの勢いでした。
非日常的な時間で、デッサンできてたのしかったです。
次回は、10/11(日)の午後を予定しています。
勝間コミュニティで募集していますので、興味のある方はどうぞ。
図書館から鉛筆デッサンの本を借りてきたので、自習します。
学習欲と収集心が発動しています。
そろそろ健康問題にメスが入る?!
Facebookページ作りました。