クセは自分じゃわからない
100日練習達成記念で買ったキーボードです。
チェック入りまーす
まだ、慣れていませんが、右親指の位置がラクです。
変化を感じる
ローマ字入力が長かったので、パソコンのキーボードはローマ字で入れることが自分の中の常識でした。
それが、親指シフトに慣れてくると、この2文字打って平仮名を出すという行為そのものに、少し煩わしさを感じてきたのも事実。
ゴールデンウイークの最中でしたが、親指シフト道場の有志メンバーで、親指シフトでブログを書いてみよう!という企画がありました。
私がキー入力しているところをみていた、ものくろさんから、ワンポイントアドバイスをもらいました!
「リターンキーを叩く回数が多いですよね〜」
リターンキー叩くことで、自分の中でリズムを取っているような気もしますが、確かに多い。
パコーンパコーンと響かせたら、迷惑ですよね。すみません。
正確さを意識せよ
◇ポイント
1.リターンキーを押さずに、文字を確定
2.右親指シフトキーの「変換キー」の単独打鍵を有効にする
3.スペースキーを変換から全確定に変更する
今までは、
(1)文字を打つ
(2)スペースで変換
(3)リターンでパコーンと確定
(4)次の文字入力
この動きを、矯正してます。
(1)文字を打つ
(2)変換キーで変換
(3)次の文字入力で確定。
◇メリット
リターンとBSの押し間違いがなくなる。
◇デメリット(マスターするまで)
スペースキーで変換癖が強いためで、変換のつもりで無意識にスペースで全確定で、「ウギャー」となります。その時も、そのまま、変換キーを押すと、一文節程度は再変換してくれます。
キーボードはこれ!
iBUFFALO ゲーミングキーボード USB PS/2接続 ブラック BSKBC02BKF | ||||
|
この記事で決めましたよ!
ついに見つけた!2000円以内で、親指シフト+Orzレイアウトで快適!「ゲーミングキーボード BSKBC02BK」by ものくろボックス
マイ課題本
これは、3月からずっと使っている自分の課題本。本としてはまた別で紹介しますが、今の自分には必要な本です。
Posted from するぷろ for iOS.