脱オートモード!
塾仲間のさっちさんによる「写真撮影の基本のイベント」に参加しました。
さっちさん、フォトマスター検定2級取得済で、理論もばっちりです。
今年中に1級にもチャレンジするらしい。
そして、Kitchen Beeの登録カメラマンですよ!
作品ページ追加したよ!
こちらがイベントの告知文。
最近のカメラはとても優秀なので、何も考えないでシャッターをきっても、いい感じの写真を作ってくれます。
でも、「思っていたのと、ちょっと違う……」と感じることはありませんか?
カメラの基礎を勉強して、カメラ任せの撮影から卒業しましょう!
定員8名、あっという間に満員になりました。
絞り、シャッタースピード、ISO感度の設定ができることが参加条件でしたが、集まった機種はバラバラ。
- Canon : EOS Kiss x4 / SX700HS
- Nikon : D50 / D90 / D300
- PENTAX :K-50
- OLYMPUS :PEN Lite E-PL7 / SH-2
◆イベントの流れ
1) カメラの基本についての説明
説明を聞いて実際に撮りながら理解していきます。
デジタルカメラの仕組みを、目の仕組みと重ねることで、ふむふむ。
今回は講師のさっちさんと、アシスタントとしてたろさんも参加。
二人がそれぞれのテーブルについて、カメラの設定でわからないこともすぐに確認できました。
この写真はですね~と、さっちさん、たろさんの作例をふんだんに取り入れて、参加したみんなから、ほーーーっというため息がこぼれます。
絞り、シャッタースピード、ISO感度をひとつひとつ確認しながら進みます。
機能の詳しい説明は、さっちさんにご確認ください(ぉぃ)。
絞り
f11とf5.6
焦点のあたる範囲のちがいを体感。
これでカフェ風のスナップもばっちり!
シャッタースピード
1/1000と1/60
滝の写真をみせてもらったので、練習。
シャッタースピードをあげると光を取り込む量が少なくなるので暗くなるのですね。
ISO感度
ISO 800 と ISO 3200
ISO感度の違いがほとんどわからないですね(すみません)。
ホワイトバランス
どのパンケーキがおいしそうにみえますか?
こちらは食玩サンプルなのですが、すっかり食べたいモードになり、終わってからチーズケーキをいただきました。
これはオート撮影モードでも使えますよ!
前は、「蛍光灯」モードでワンコを撮って、「なーんかみんな顔色よくないなぁ」とつぶやいていましたよ。
2) 撮影タイム
お世話になった「Kitchen Bee」さんにはのステキなインテリアやキッチンの雑貨類がたくさんあります!自由に練習しましたよ。
マイクロレンズや広角レンズも初体験できました。
何かとるものはないかな?という目線であたりを見渡すと、いろいろ目に飛び込んできます。意識のちがいですね。
さっちさん所有のミッキー、キラキラでした。
MICKEY & SACHIKO なんですよ(⌒∇⌒)
3) 今日イチ発表会
1時間ほど撮影後に、今日イチの写真をプロジェクターでみながらプチ講評会。
こんな花あった?とおどろいたり。
哀愁を感じたり。
会場からかわいい!とこえがあがったり。
目に光が入ってて可愛さ倍増ですよ。
え?私?イマイチの写真を出してしまいました(;・∀・)。
さっちさん「空間がもったいないかなぁ。」
私「あちゃー、そうだよねー。」
たろさん「講評なし」
私「ひぇー(;・∀・)」
マイカメラの元持主なのできびしーのです(;・∀・)
個人的には、マニュアルモードの使い方がようやく理解できたので、どんどん使うぞぅ!
参加者のRyojiさんのブログより。
ひっそりとブログをはじめていましたのでこちらに貼りましたよ!
さっちさん、イベント主催ありがと!
たろさん、アシスタントおつかれさまです!
今度は、撮影会にいきたいねー。
Facebookページ作りました。