パエリアを三崎公園でいただきました
東京では、春の嵐の翌日。
雨があがった空、春の一日の始まりです。
「幹事さんたちの日ごろの行いがよいから~。」というコトバとともにいってまいりました。
いつもお世話になっている光輝観光バスさん。
プレートもかがやいています。
「勝間塾オフ会 大人の遠足部 お花見&バーベキュー」
毎回、有志の幹事の方々による趣向を凝らしたイベントです。
二度目の席替えで勝間さんの横に座りました。
買い物ゲームでも何を買うか?コスパがよくて、おいしいもの。
地のモノで安くなっているものを買おう!と張り切りました。
ヨークベニマルを通り越して、地元の方々が集うスーパーへ。
値段を見ては、二人で、やっすー!を連発しながらも。
混みすぎているレジに、人が足りないですねーと。
いわし10匹 500円(税込み)
さつま芋 袋詰め放題 280円
ナバナ
春菊
生シイタケ 3パック
イチゴ(小さめ) 2パック
チームメンバーは、焼きそば、焼うどんの材料をしっかりとお買い上げ。
トータル 4,884円で、幹事設定の4,848円に一番近いチームでした。
パチパチパチ。
向かうは「三崎公園」。
広い公園内でのバーベキューができる場所を、現地の塾生の方がしっかりと下見をしてくれていました。
さっそく、みんなで買いだしたものを調理します。
「バーベキューでは、ロジカルクッキングできますかねー?」
「火力が強いから難しいでしょ」
「今日は、測りはありませんよー」
「コスパがいい食材ってなんだろー?」
どこかで聞いたことのある会話があちこちで繰り広げられます。
今回、バーベキューと銘打っていましたが、大きな鉄板が4枚用意されています。
これまでの肉!肉!肉!のオンパレードから一転。
3チームが趣向を凝らしたメニューが並びます。
焼うどん。
かつおぶしがちょうどよい塩加減でした。
「納豆が安かったの!!!」という声が響いていました。
恒例の納豆焼き。
西洋の鰹節こと、ベーコンとホウレンソウでいただきます。
今回は、片づけしやすうようにと専用のプレートがありました。
葉っぱに巻いていただきます。
ずーーーーーーーっと焼き場をまもって、作っていたのはこちら。
だれだかわかるかしら?
豪快に、タレをざーーーっ!
美味しくいただきました!
一番のビックリはこちら。
バスの中での、買い物プレゼンで聞いた時に、???
何言ってるの?と思っていたのです。
海鮮どーん!
お米とトマトジュースどーん!
なんと、パエリアです!
大人の本気ってすごい(;・∀・)!
焼き芋も、おいしくいただきました。
ナバナと春菊をバター炒めしたところに、赤いものが投入されました。
えーーっていう声に、
「美味しいんですよ、知らないんですか?」
「知りませーん!!」「えー!」
イチゴたちです。
どよめきも起きていましたよ。
暖かいイチゴは、ジャムっぽくて新鮮でした。
パンケーキにイチゴジャムがあったかい状態で乗っかっていることがありますが、あれの塩コショウ炒め版です。
イチゴを投入した方(ぉぃ)。
ピンクのショールが桜の下でとても映えていましたよ!
花見もできて、温泉にも立ち寄れて大満足です。
太平洋健康センター 勿来温泉 関の湯
はじめてのイベント参加の方も楽しんでもらえるような、工夫がたくさんでした!
これまでの参加記録。
サクランボ狩り(2015年6月)
制約は楽しみのスパイスになる
ブルーベリー狩り(2015年8月)
納豆とブルーベリーと大仏と
参加するたびに、大人が本気で遊ぶってすごいと実感します。
次回は、記念すべき10回目。
行けるといいなぁ。
Facebookページ作りました。