箱庭の世界へようこそ
「あいさつは人間関係の基本です。もう少し大きな声でいきましょう。こんばんはー!」
「こんばんはー!」
上念さんのお決まりの呼びかけで始まる月例会。
5月のテーマは「ネットワーキング」。
他の媒体では放送できないことも、勝間さんはがんがんに話します。
身振り手振りがついて、高速回転でキレッキレのトーク。
課題本はこちらでした。
つながり 社会的ネットワークの驚くべき力 | ||||
|
「自己啓発=自分磨きと思っている人が多い」
え?!ちがうの? メモをとる手を止めて勝間さんをみつめました。
自己啓発の本質は、自分と他人のつながりを良くするためのもの。
よくないパターンは、自己啓発を学んで周りのレベルがだんだんと低くみえて、自分がそこから離れてしまい、孤立化してしまう。
ますます自己啓発にのめりこんで、いわゆる『自己啓発おたく』になるんです!
「ガーン…」
私が、勝間さんから離れたときの苦い記憶がフラッシュバックしました。
うちひしがれた私に容赦なく、勝間節が降り注ぎます。
自分の力は100のうちの5、残りの95はネットワークの友達の力なんです。
好循環がうまく回りやすい形として、この勝間塾を作りました。
だって、私の話だけを聞きたかったら、本を読んだりしたらいいんです。
勝間塾とは、共鳴を作り出すための装置なんです。 いわば、箱庭なんですよーー。
入塾4年目にして、勝間塾は「箱庭」だったんだと 合点がいきました。
ここで数々のオフ会やイベントの楽しさを体験してきました。
最近、箱庭での学びから外へ飛び出した塾生を目撃しました。
- 勝間塾内での勝ママぐんまという勉強会の積み重ね
- 群馬県内の起業家育成スクールへの参加
- 起業家育成コンテストの群馬イノベーションアワード入賞
- クラウドファンディングにて開始2週間で目標金額達成
彼女の起業プランをもっと多くの方に知ってもらいたい。
これからも世界一やさしいスカーフが群馬から誕生するまで、しっかりと見守ります。
ストレングスファインダーを通して、自分が何を得意として喜びを感じるのか自己理解がすすみました。
自分がラクにできることで、人に貢献して喜んでもらえる。
私も箱庭から少しずつ外へ飛び出していきます。
2013年1月からお世話になっています。
燃料注入♪
気になったらこちらへどうぞ。
メールとSNSのみのコースもありますよ。