ファスティング体験で不安と向き合う
早めの夏休みをとって、参加したのは、ABCコーピングの夏合宿。
7/1午後から7/3のお昼までファスティングを体験しました。
森林公園のそばにはちょっとした、リゾートホテル。
梅雨とは思えないほどの陽気でした。
部屋からは、併設のゴルフ場が見えます。
二泊三日、コーピングにどっぷりとひたりました。
そして、ファスティング。病気の治療以外で食べ物を制限するのは、はじめてです。
ABCコーピングについては、こちらのPDFがとてもわかりやすいです。
ABCコーピング・小冊子ダウンロード
食べられるもの。
できる限りでとのことでしたが、食べ物は以下のモノだけですごします。
・生のアーモンド、マカダミアナッツ、くるみ、カシューナッツなど
・塩
・水
・コーヒー
・紅茶
・MCTオイル
・ココナッツオイル
初日。
14時集合のため、 朝にわんこ達を動物病院に預けて車で参加。
私はファスティング、わんこ達は健康ドッグですよ(^_^)。
ひさしぶりのロングドライブなので、ガソリンを入れたり、洗車して車を整えます。
これから先、ご飯が食べられないかも!と思い、あまり空腹ではないのに、松屋に駆け込む始末。
車内ではiPhoneの読み上げ機能でkindleの為末さんの「諦める力」を流し、内容がビシバシとささりながら到着。
ナッツ食べ放題なので、食べながらしのぐ。
食べ物を食べられなくなるのが不安で松屋に入ったとゆかりさんに伝えると、にやりとされました。
「このナッツに、チョコがかかっていたらいいよね」という声が耳に入り、あぁーっと一気にチョコが食べたいモード突入。
部屋にもどって、テレビをつけるとCMからは数々の食べ物の映像。
心を落ち着けようとして、facebookをみると、もっと食べ物の写真…。
こんなに食べ物の情報があふれているのかと\(◎o◎)/びっくり!。
食べたくなるような情報に囲まれていたのですね。
夜は、なんとか気持ちを落ち着かせようと、持ってきた塗り絵に興じる。
ただ、細かすぎて疲れる^_^;。
二日目。
朝一番で、ヨガ。
太陽礼拝のポーズに、ついていけず。汗だけはたっぷりとかく。
マカダミアナッツがなくなる。
一番好きな種類だったので、少しがっかりと不安が増す。
つづいて、カシューナッツ。
こちらもその次に好きだったので、がっかりとさらに不安が増す。
そして、夜には用意されていたナッツがすべてなくなりました。
明日のお昼までは何もないんだな…と思った時に、一気に不安につつまれました。
その時点では、まだ手元に少しはナッツが残っているのにもかかわらず。
そして、空腹のそれほど感じていなかったのに…です。
不安が不安を増幅させているような状態。
夜に部屋に、ナッツの差し入れをいただく。
ものすごい笑顔でいただいた。
食べ物があるってなんて幸せなんだろう。
というよりも、なんでこんなに不安になっているんだろう。
三日目。
ケトン体試験紙で、体からケトン体が排出されているかをチェック。
初日 一番左の肌色状態。
二日目は、右から3番目でした。脂肪燃えてる!とテンションもあがります。
三日目は、一番右側に来ていました。
昨夜もらったナッツは、手を出さずに朝を迎えました。
いつでも食べられると思うと不安が一気に減るのかな。
朝からヨガ。
あと数時間で、回復食でおかゆをいただけると思うと、パワー!!。
徐々に体をなれさせましょう、とでてきたのは、お酢。
左がりんご。右がラズベリー。
とりわけ、りんごが気に入って、水で薄めては何杯もいただく。
コーピングの学びも終わり、いよいよお粥とのご対面。
土鍋いっぱいのお粥に歓喜の声が!
いままでいただいたお粥の中でも、いちばん記憶に残りました。
どれもおいしくて、お代わりしていただきました。
ここまで梅干しと漬物がおいしいと思ったのも初めて。
空腹は最大の調味料とはよくいったものです。
お土産用の梅干しも購入。
帰りの運転では、サービスエリアで急激な眠気を飛ばしました。
2日ぶりのお米だったからかな。
産直野菜にもばったりと出会えてラッキー。
これからどうする?
体重は2.5kg減。
夜もしっかりと食べられたし、ご飯は少なめに過ごしています。
これは一過性のモノだとおもうので、口にするものをもっと意識していきます(^_^)。
そして、食べ物に絡まる不安という感情に、もう少しフォーカスします。
食事制限は、週末で手軽にできそうだということは、わかりました。
この不安を抱える限りは、トライしませんけどね^_^;。
この本、再読しようっと。
ココナッツオイル入りのコーヒーを久しぶりに飲みました
夜のお供
お粥おいしかったー。