「イルミネート読書会」に参加しました
大きな流れを知ることで、これから起こることを想定して周りを巻き込んでいける。
40社以上の事例を盛り込んで、どのステージでの話なのか?
そして、その時にはどんな道具で切り込んでいくのか?
ブックファースト新宿店で、2時間で読む!ビジョンを照らすリーダーのための「イルミネート:道を照らせ。」読書会に参加しました。
RFA読書会 は、「行動するための読書会」。
明日への行動のヒントが得られたらという気持ちで参加しました。
ファシリテーターがヤスさんの読書会は初めてでした。
ポケモンが書いてあるのかしら?
そうではなくて、ヤスさんでした(^▽^)/
翻訳協力に、ヤスさんとまさえさんの名前があります。
ここ4日間で40kmは歩いているとのこと。
著者のナンシーデュアルテさんとも、親交があるヤスさん。
前の著作で、読書会をひらいたよと連絡したところ、
「早い!早すぎる~。本当に読んだの??」というコメント(;・∀・)。
ナンシーってどんな人?
読書会ではいきなり本を読むのではなくて、著者さんの人となりをつかみます。
左:パティ、右:ナンシー。
ヤスさんからは、この本に取りかかる前に、前の2作からこの本につながる流れを教えてもらいました。
各社の事例の中には、この2人の会社である、デュアルテ社の事例も。そうなんです、まさにこのデュアルテ社が、どうやってこの変革を乗りこえようとしているのかが、この本からわかるかも。
本の帯には、「ビジョンを語り、チームを引き込む。」
変革の5ステージ×プレゼンの4ツール。
うーん、なんだろう?未読でこの読書会に挑んでいるので、内容がどんどん気になってきました。
いざ、レゾナンス!
8分でざっと書いていきます。
この部分で、まず自分が受け取った本のメッセージを共有。
さらに気になるところ~を探ります。
一気に、読めたような気がする!
でもこれだけでは、おわりませんでした。
みんなに説明する
2人1組になって、ステージを説明しようとのこと。
私たちは、「格闘」のステージ。
最後に90秒ずつの説明プレゼンで、ステージの内容をシェア。
明日からためしたいBaby stepをシェアして終了。
本当にあっという間の2時間でした。
おまけ
2016年7月に公開したばかりの動画もみつけました。
本の内容と自分の行動とを、一気につなげられる読書会でした。
さて、動き出しますか?
ヤスさんのポータルサイト。
すっきりとしていてわかりやすいです。
イルミネート:道を照らせ。―変革を導くリーダーが持つべきストーリーテリング法 | ||||
|
洋書はこちら。
Amazon.co.jp: Nancy Duarte:作品一覧、著者略歴
slide:ology[スライドロジ―]―プレゼンテーション、ビジュアルの革新 | ||||
|
ザ・プレゼンテーション | ||||
|
平日の夜に、会社を早めに上がっての読書会。
参加できてラッキーでした。
Facebookページ作りました。