拝啓 最上志向様
ホンモノよりも素敵に撮ってくれたんじゃないかなと、わたしの「最上志向」が飛びあがるほど喜んでいます。撮影者は、さっちさんです。
うごくと難しいのと言っていましたが、こんな風に撮ってくれるなんて感激なのです。ほんと、ありがとうねー。
「SFの学び舎」にて
ストレングスファインダーは、今から3年前にかなりはまっていろいろとオフ会にも出ていました。
その中で、自分なりにわかったと思い、そこでいったんは打ち止め。日々の暮らしでもいつの間にか、存在して当然のものになっていました。
ところがですね、いつもフム…と考えさせるブログのストレングスコーチのりょうじさんが、あらたに「SFの学び舎」として勉強会を開くというではないですか!
以前、たまかつでもとりあげてもらっていたので、予定が入っていないことを確認して参加ポチ。
2時間半、たっぷりと「最上志向」に向き合ったのですが、とくに私の印象に残ったことを取り上げます。ちなみに、私の最上志向は4位です。
そのレベルに行かないから出さないの
しばらくブログを更新しないと、facebookからこんな余計なお知らせが届きます。
書いていないなぁというのは、自分でもよくわかっているので、大丈夫です!といいたくなります。
というか、つぶやいています。
最近ブログ更新していませんね、とFBページから自動的に言われたとしても、軽くへこむ。
わかりましたよーという気持ちになるから、これはこれでありがたい。— おーたゆき (@ashibenomics) October 3, 2016
どうせ書くなら…と、日にちが経つほどに、自分で勝手にハードルを上げているんですよね。
以前に、更新頻度をあげてアップしていたときに、
「なんかさ、ブログの内容、うすくない?」という感想をもらったときに、がーーーーーん!と異常に反応した私がいたのです。
自分でもそうかな?と思っていたところに、そのままの感想。
そんな話をしたときに、りょうじさんからのコメント。
「ひとりの感想で、そう思ったの?もしかしたら、軽いタッチでの投稿でも楽しみにしてくれている人もいるかもね」
うわ。その発想はなかったー。ほかの人がいいねっていってくれたとしても、自分の中でOKを出していないと素直によろこべないのですよ。いいねといってもらったことはもちろんうれしいんだけれど、もろ手を挙げてではないという感じ。
自分の中で決めた、ラインを超えないものは出したくないのかな。
どうやら、そのラインは自分で勝手にきめた「最上志向」ラインなのかもしれない。
北極星がみえるかい?
以前に、SF基礎講座に参加したときに、最上志向の人は、目指す北極星がみえていて、そこにアプローチしていくタイプといわれました。
ただ、それは当たり前ではないということ。
え?北極星をみない人もいるの??
北極星を探せない、探さない。
足元の石ころが気になる人。
そんな人もいるんだよと教えてもらった。
北極星を目指しても、いつまでも手が届かない。
くやしくて涙を流したくなるときには、そんな風に北極星が見えている自分自身をまず認めてみようよ。
りょうじさんからは、そんなメッセージを受け取りました。
当たり前ってみんなちがうのよね。
最上志向は、自分の中で当たり前すぎて、こんかいあらためて掘り下げてみて、この考え方も「最上志向」が元になっていたのか!と驚いてしまいました。
ストレングスファインダーは、受けただけだと、TOP5の性格診断で終わってしまいがち。
これまでの自分の行動と照らし合わせて、資質を理解すること。
そして今の行動のベースに資質が効いていること。
これからの進みたい方向に、資質を活かしていくこと。
自己理解と他者理解をしていくために、その資質をどういかしていくのか?
何かの衝動に駆られたときに、自分の中の何の資質がうずいているのか?を少し距離をとってみつめられたら、ラクになるのですよね。
最上志向様
あまりにも当たり前すぎて、最近、ないがしろにしていてごめんなさい。
私がこれだ!と思うとき、最上志向アンテナが立っていたんですね。
私の中の最上志向は、ちょっとつんとすました女の子のイメージ。
これからも、暴れすぎないように、うまーく取り扱っていきます。
りょうじさんの今回のブログ記事はこちら。
次回のたまかつ(11/13PM)、SFを取り扱う予定です(^o^)丿
おたのしみにー
Facebookページ作りました。