山手西洋館ハロウィン撮影会
最近の写真は、自分で撮ったものよりもお友達から借りてばかりでした。趣味に「写真」と書いている私^_^;。
横浜の写真撮影のイベントに参加してきました。
カメラに詳しい友だちのイベントからかなり間は空きましたが、やっぱり実際に撮るのがいちばん!ということで開催となりました。
JR石川町駅元町口スタート
山手西洋館 ハロウィン&秋バラ撮影
・外交官の家
・プラフ18番館
・べーリックホール
・エリスマン邸
・山手234番館
・山手111番館
・イギリス館
参加者それぞれでスマホ以外のカメラを片手に散策。
外交官の家に向かう、急な坂道で私の体力はほぼ使い果たしました^_^;。
天気は、秋晴れというよりは曇り空。
街歩きをするのには、ちょうどよかったくらいです。
建物に入るときに、「15分後にここに集合~」といった号令のもとに解散。
それぞれのペースでシャッターをきります。
どんな風に撮りたいかな?と考える間もなく、撮りたいものが次々と飛び込んでくるのです。土曜日で、見学者の方も多く、否が応でもテンションがあがります。
ハロウィーンの装飾があちこちにありました。
ごっついカメラをもった方々も多く見かけました。
ネコがモチーフに多くいる館もありました。
ハロウィーンってこんなに装飾するものだったのか?と驚くながら。
窓枠がオシャレだったり、
建物が移築されてきたといった話を読みながら、まったく知らなかったと驚いていました。
ちょっとしたスペースで休む仲間をパチリ。
風景にすっかりなじんでいます。
途中の道すがら、フェリス女学院の横を抜けて、これがお嬢様学校のところかー!とこっそりと興奮したり、街の空気感に、わーなんかよくわかんないけど、ちがうんだろうなぁと。
どんなイメージで写真を撮ろうかな?と考えつつも、久しぶりすぎてあっという間に疲れが…。
港の見える丘公園という看板が見えて、「秋の気配」を何度も口ずさんでいましたよ。
夜景もそろそろというところで、解散。
その合図もそこそこに、走り出す方々。
タフだ!
こちらのマップを参考にぜひ、散策してくださいませ(*^_^*)。
うまく撮れないなと、カメラから少しずつ疎遠になっていたのですが、撮らなければ始まらないので撮ることにします。
Facebookページ作りました。