「命が宿るお料理教室」in くるみ亭
家でゆっくりとご飯を食べたのはいつだったかな。そんなことを思わせるこちらのイベントでした。
東京くるみ亭はコラボ企画。
パーソナルシェフのマッキーさんととろみさんを迎えました。
マッキーさんは、システム開発のマネージャー。激務から大病を患いましたが、食べることを深く見つめなおし、パーソナルシェフになられました。そして、大病も克服。
みんなで作って、食べることを、体で感じることができました。
元気なごぼうが奈良からとどきました。
元気なジャガイモは、北海道から。
北海道は台風もやってきて、本当に大変です。
みなさんぜひぜひ、こちらでお買い物してくださいね。
小豆 らいふ 十勝小豆森田農場 | 農場直送 通販 レシピ紹介 全国通信販売
そして、頼もしい方々。
私は今回も、包丁は袋を開けるときと、箱にしまうときだけしか触っていません。
立派なごぼうが喜んでいるみたい。
そしてお野菜はおなじみ、みっちゃんの宇陀ガーデンさま。
みずみずしいお野菜たちです。
身体を温める食べ物・冷やす食べ物があるということで、陰と陽の2種類のナムルをつくりました。
アボガドときゅうりの塩ナムル
陰の料理です。
きゅうりは、めん棒でたたいて割れ目を入れて、手で割きます。
スライスしたニンニクと合わせて、きゅうりにニンニクの風味をうつします。
2cm角のアボガドと、ニンニクを取り出したきゅうり。
食べる前に海苔をもみ入れて、完成。
ニンニクの風味が効いていて、箸が止まらないんです!
三色重ね煮ナムル
陽の料理です。
にんじんを千切り。
もやし、にら、にんじんの順に重ねて、ニンニクをすりおろして加えます。
湯気で野菜の甘い香りがしてきたら、蓋をあけて、しょうゆとごま油。
こんなに甘い香りがするなんて!と声が上がりました。
参加者のyoshikoさんが、きっちりとレポートしてくれています。
レシピも詳しく載っていますので、ぜひどうぞ。
命が宿るお料理教室☆陰陽調和を学ぶ – yoshiko’s colorful life -子育てdiary☆
写真はいつものとおり、さっちさんです。
家庭料理をどういう想いで作っているのか?
食べることは命をつなぐこと。どういただくかも含めてのことなんですね。
この日は、くるみ亭で今後販売を予定している雑穀をいただきました。
白米に雑穀を混ぜて、炊飯器で炊いたご飯。
塩むすびをいただいたのですが、これがまーーーおいしいこと。
おにぎりの固さ、塩加減が抜群で、普段はお米をあまり食べない友達も、パクパクといただいていました。
おにぎりを握ったそばから、みんなが群がってキャーキャーいいながら食べている姿。小学校の給食でご飯が余ったときに、先生がさっとおにぎりを握ってくれた思い出がよみがえりました。
くるみさん、マッキーさん、とろみさん、くるみ亭スタッフのみなさん。
そして参加者のみなさんありがとうございました(*^_^*)
お片付けがどんどんスムーズに進んでいます。みなさんのご協力に感謝です。