「人脈力」を読もうとした話
秋があっという間に通り過ぎたようです。
勝間塾月例会、12月のゲストは「岡島悦子」さんだという。
これは!と思い、課題書を読むぞとアマゾンへ。
kindleで買おうとしたら、すでに買ってあった。
あれ?セールで買っていたようです。
2014/7/7…このときの私、GJ(^^ゞ。
kindleでよみ始めるものの、どこかで読んだような記憶もある。
あれ?と、読書メーターで確認。
今年の6月に読んでいたみたい…。
そうだったのか…。
【抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー/岡島悦子】セルフブランディングでいわれていることとあまり変わらない。 仕事上でのふるまい方を考えさせられた一冊。 →https://t.co/Vv35nyVvu2 #bookmeter
— おーたゆき (@ashibenomics) June 22, 2016
また、目的もなく、読んでいたのではないかということにして、改めて読みなおす。
気を取り直して読了。
【抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー/岡島 悦子】来月のゲストだということで、再読。ビジネスでの人脈とプライベートの人脈を混ぜこぜで考えてしまいがちの私。それは違うということを自分の中… →https://t.co/1s1gBvW4KI #bookmeter
— おーたゆき (@ashibenomics) November 23, 2016
数か月後に、また忘れるのもあれなので、記憶定着のためにまとめます。
【「人脈スパイラル・モデル」の5つのステップ】
1.自分にタグをつける
2.コンテンツを作る
3.仲間を広げる
4.自分情報を流通させる
5.チャンスを積極的に取りに行く
「戦略的人脈構築」という言葉にひるみそうになるのですが、まだ踏み出してもいないなぁ。
今年の春から職場内で異動してからの自分の動きを振り返りました。
…..た、たりない。
メモも書いたので、これで、もう忘れない!
今の自分はどこにいるのだろう…。
Facebookページ作りました。