2013年7月からの想いがつながった日
会いたかった人に会えたときに、どんなことを話そうか、ちゃんと決めていますか?私は決めていませんでした。
家に帰ってきてから、メッセージで伝える始末。
心の準備って大切ですね
ある日、この情報がながれてきました。
マインドマップで 理想の2017年を描く!/ 矢嶋 美由希 氏
矢嶋さんのブログをfacebookからいつも読みに行っています。時にきびしくもあたたかい文章で、いつかお会いしたい方だったのです。とはいえ、一対一でお会いするには、恐れ多くてそのまま…。
たのしく書くコツをもらいました
2013年5月にフォトリーディングを受けたのですが、その後の仲間とのfacebookグループで読んだ本を報告していたんですね。
フォトリーディングのステップで、マインドマップにまとめるというところで、なかなか苦戦していました。そこで評判だったのが、ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる 。この本のマインドマップが楽しそう!という声が多数。私も読みました。
2013/7/13
この本を読んで始めたこと。
朝にやることを箇条書きする代わりに、マインドマップにしてます。なんか楽しいです。コメダで書いた時のやつをアップします
しばらく、このマインドマップブームがきていました。
お返事がうれしかったのに、はずかしくてお返事できていない…orz。
マインドマップも書いたり書かなかったりがつづきました。
あれから3年半経ちました
ようやくお会いできました。
はじめてマインドマップを書く方、マインドマップの本も読んだことない方も半分くらい。
まずは、たのしく書きましょう!とスタート。
90秒で、自分のHAPPYのメインブランチ。
やっばりかいちゃった。飲み会…。
それから、9分間で枝を広げて、書き上げます。
久しぶりに集中しました。
なるほどなぁ、と思ったこと。
- 枝をかいてから文字をのせる
- 紙を回して書かない(後から見返したときに見づらい)
- 文字を書いて、もう一回枝を広げてみる(すると、文字をかきたくなる)
- 発散のフェーズでは、頭の中のモノをジャッジせずに全部出しきる
- 展開するうちにテーマから離れて気にしない
- 整理は別途おこなう
2017年の目標をかいてみた
A4サイズの紙で発散フェーズ、その後、参加者がぐるぐると会場の中を回ってそれぞれのマインドマップをながめました。
ブランチの書き方を見れば、人となりがわかる!と矢嶋さんがおっしゃっていたのがなんとなくわかるなぁと思いながらうろうろとみました。
A3サイズの紙で、まとめながら書いていきます。
「書いたもん勝ちだよ~。」という言葉に押されて、ずいぶんと大きな目標も盛り込みました。
同じテーマで何回か書き直すのも面白いですねー。
自己紹介を兼ねた名札、絵を描くのが久しぶりだからかいろいろと残念すぎる。
また気軽にマインドマップを描いてみます!
矢嶋さん、ありがとうございました。お会いできてうれしかったです。
イベント主催の「新宿ビジネスセミナー様」、参加費無料ってびっくりです。
きっかけをありがとうございました。
マインドマップが楽しくかける2冊です。
なんと、2冊ともKindle Unlmitedに入っています。
また、マインドマップ書こうっと。
Facebookページ作りました。