あちこちにAIはいってます
AIに関係しそうな情報が入ってこない日はないくらい。読書会のテーマでもあったため、次々と目に飛び込んできます。
この画像もどこでもみる、「いらすとや」に関するこちらの情報が流れてきました。
「いらすとや」のフリー素材を使って入力した文章を画像に変換する「いらすとか」
いらすとかでは「形態素解析」「係り受け解析」「重要度推定」といった技術で文章の中の重要な単語を推定し、それを元に画像を生成しています。素材がない単語が重要と判断された場合には、ウェブ上の情報を基にして画像化しれくれるそうです。
へー(あ、テンション低い…)
ためしてみた
「いらすとか」に、私の好きなものをいれてみたんです。
その結果がトップ画像です。
(あっ、また…って声が聞こえる。)
おすすめの一冊
今回、人工知能をテーマに読書会をしますが、わかりやすい本としてこちらを選びました。
そのなかに、「形態素解析」の項目説明があったんです。 p151より抜粋。
自然言語処理(Natural Language Processing)は、人工知能に人間の書き言葉・話し言葉を理解させようとする試みです。人工知能は、文章をまず品詞に分解します。これを形態素解析と言います。
こちらも、ほんの少しとりあげます。
あ、私にはAI入ってないから。
わかってるよー。
今年はこの辺の分野にがっつり取り組みまーす。
Facebookページ作りました。