都立多摩図書館は西国分寺にありました
生まれも育ちも東京の府中市なんです。
だから23区よりも都下になじみがあります。
「にしこくん」もfacebookでフォローしています。
ん?都立多摩図書館?オープン?
「東京マガジンバンク」では一般雑誌から学術雑誌まで、約1万7千誌を揃えています。特に雑誌の創刊号を揃えた「創刊号コレクション」は圧巻です。
しらない…ということで行ってきました。
いざ西国分寺へ
実家からの通勤路の途中にある駅なのでなじみがあります。
再開発地区なのか、きれいに舗装された道をあるくこと7分。建物が見えてきました。
おしゃれな外観でお出迎えです。
入ってすぐに目に飛び込んできたポスター。
今まで目にしたことがありませんでした。移転前は立川にあったのですね。
中に入ると高い天井と明るい照明で新しい空間に一瞬にして包まれます。
右手奥は、カフェもあるんです。
入り口で、入館証をもらいます。
カードにあるTMLってTMネットワークと同じかしら?とおもったら
「Tokyo Metropolitan Library」みたいですね。ちがった。
マガジンバンク
雑誌がバックナンバーもふくめて大量にありました。
海外のおしゃれ雑誌も盛りだくさん。
コンセントとスタンドもついた席があちこちにありました。
Wifiもあるので、何かと長居してしまいそう。
本を読む人、PCで調べものする人、宿題をする制服を着た学生と9割くらい席が埋まっていました。図書館なので、おしゃべりはほとんど聞こえず、ときどき子供の雄たけびが聞こえるくらい。
雑誌しかないのかしら?とおもったら本もありまして、読んでみたいものを手に取ってそのまま席へ。
一気に読むぞーと思ったら、しばし眠ってしまいました(^^ゞ。
ただ、この席、200席くらいあるのですが、空いているところに座るだけなので、そのうち混雑するのでは?
複写のお知らせが電光掲示板で出たりと、IT化が進んでます。
児童書も充実
ガラス戸で隔てられたスペースにありました。
児童書がたくさんある中でこんなスペースも。
くつをぬいであがる広い場所がありました。
絵本がたくさん。
絵本を読み聞かせる親子が2組ほどいらして、ほほえましかったです。
お子さん向けのイベントがたくさんありますねー。
もうすこし家から近かったら通いつめそうです。
Facebookページ作りました。