auをやめてからの料金明細に驚いた
今からひと月ほど前に、携帯会社を変たんです。au から mineo へ。
電車の広告や、テレビCMでmineoをみかけて、ほーと思っている間にひと月が経ちました。
いくらかかっているの?
こちらmineoの月額費用。
1月は半月分だったからか、1000円を切っていました。
気になった方はこちらからmineoへのぞいてみてくださいませ。紹介用URL
料金明細にあせる
一方、auの1月分の料金明細がメールにとどいてました。
解約しても、半年くらいはログインできるようですね。なんでこの料金なんだ?!とログイン。
あれ?いつもより高い…
やっぱり、た、たかい…。
何にかかっているのかと内訳をみました。
au walletはプリペイド式にオートチャージされたため。
この中で謎だったのが、「契約解除料 誰でも割/誰でも割シングル」でした。
誰でも割って、基本料が半額になる 2年縛りの契約のことでしたか。
これだと、契約解除料として、1万円近くかかるのでは?とおもったら。
更新期間以外で、解約・一時休止・「誰でも割」の廃止をされた場合には、「誰でも割」ご加入年数に関わらず、契約解除料9,500円がかかります。更新期間の場合は、契約解除料はかかりません。auご加入年数11年目以降で「誰でも割」と「家族割 (または「法人割」)」をセットでご加入の場合、契約解除料は3,000円となります。
あぁ、そうか、11年以上でしたね。私。
別れてからその長さに気がつくという。
こうやって賢く乗り換える方法もあったんですね。
誰でも割だけを廃止して、解除料をかからなくする方法-au編 | スマホサポートライン
突発的に乗り換えたので、仕方ないです。もし、これからの方は事前に知っておいた方がいいですよ。
つながりやすさは?
肝心なつながりやすさは?というと、昼休みの時間帯の新宿の地上では、つながりにくいです。
ただ、職場は元のauでも高さが17階なので、アンテナが一本なので変わらず…。
データ容量は、Wifiルータを使っているので、3GBでも問題ないです。
電話は、LINE通話を使っています。
最初は、使いづらいかな?とも思いましたが慣れました。
おススメの場所
都立多摩図書館の帰り道に寄りました。トップ画像より。
隠れ家にもぐりこんだみたいでよかったです。
扉開けたら物語の世界。大人も子どもも虜にするカフェ「クルミドコーヒー」 | キナリノ
ここのくるみ、とんでもなくおいしかったです。買って帰ればよかった…。
今日の一枚
スキマスイッチのこちら。
全力少年をきいていた2003年、今よりも若いのに、なんだかずーっとしんどかった。
曲を聴きながら、一生懸命自分頑張れ!ってはげましていた。
今はこれくらいのゆるさのチカラの抜け具合も心地よい。
クリスマスの約束でつくった小田さんとのコラボ「君のとなり」もぐっと抑え目にかかっています。
スキマスイッチ、2017年2月15日発売『re:Action』インタビュー
しばらくこちらで、思い出にどっぷり浸ります。
前もってかかる料金は調べないとね(^^ゞ。