ゆるスケッチしませんか?
スケッチをひさしぶりにしました。 教室には入ったけれど、2週間に一度のペースなのです。
自分でもゆるゆる描きたいと、つづくための仕組みを整えています。
お気に入りのクロッキー帳を取り寄せました。
大人は形からそろえるのが好き。
手に持っただけでワクワクするんです。
クロッキー帳なので、水彩で色付けには適さないのですが、水性ペンで描く分には、にじまないのでOKです。
描いたものを置くためのInstagramのアカウントを作りました。
よかったらフォローしてくださいませ。
ゆるスケッチ本みつけました
そして、こんな本を見つけました。
基本もきっちりとおさえているのですが、どことなくゆるさが漂っています。
ノートや手帳に描くのにぴったり。Kindleでゲットしました。
ゆるスケッチコンテスト発見
この本と連動する企画のようです。5月までゆるゆると募集しているようです。
わたしもゆるく描いて、応募しています。
描こうとした意識で、モノを見るといままでと見え方がかわってくるんです。
パンの焦げ目とかひとつひとつがいとおしく感じるんですよね。
あとは、食べたいからじっくり描くというよりは、スピードも大切。
どこまで描くか?どの線をとるかは、つねに選択しています。
これは、没にしたもの。
チワワじゃなくて、コグマっぽい…。
モデルは家にいるのですが、みながら描くには、まだ動き回っていて難しいです。
もっぱら後ろ姿を描いています。