甲状腺機能低下症の治療がはじまるYO
春の血液検査でちゃあとナナの甲状腺の数値が高かったので再検査をしました。本日はその検査結果を聞きに来ました。
稀代の暴れん坊ナナも、診察台の上は大人しくなるので、のせました。はい、3.8キロ。
「私たちってー、直ぐに体重減らせるの。かーちゃんはどうして…」
おだまり。
血液検査してみた
我が家のホームドクター(*1)にはいつもお世話になってます。ナナと名前がついていることも何かのご縁です。今回、フィラリア検査のときに血液検査に加えて、「SDMA検査(*2)」というものもセットでお願いしました。
ちゃあとナナの甲状腺の数値が正常範囲を超えているので、より詳しいチェックをしてもいいかというお電話に、どうぞお願いしますとお返事。
その結果が出たとのことで、ちゃあとナナをつれて病院に行きました。
ちゃあは私の膝の上ならおとなしいので、そのまま。ナナは診察台^_^;。
甲状腺機能低下症の疑いあり
ちゃあとナナの検査結果をみせてもらいながら甲状腺機能低下症(*3)の説明を受けました。ちゃあとナナがほぼ同じような傾向だったので、遺伝的なものもあるのかしら?とのこと。あぁ、今週は遺伝の本(*4)を読んでいたので、それなら仕方ないと妙に納得しました。
数値の見方。ここに貼っておかないと自分でも忘れるので貼っています。
ちゃあ(12歳4か月)
ALPが相変わらず高い、というか去年の数値は一体なんなんだ^_^;。
はい、甲状腺の数値がよくなかったんです。
T4とFT4のスコアが低いので、甲状腺から正しく出すように、と脳からの指令がTSHで計れるという理屈なのですが、基準値の3倍…。
ナナ(11歳4か月)
ALPと総コレステロールが高め。ここは、ちゃあとみかんと同じ。
びっくりしたのがTSH、基準値の9倍!。
今回、ナナの皮膚が以前から黒っぽいところがあったんですよね。
甲状腺の機能が前から弱かったのかな?と思い至りました。気がつかなくてごめんね。
みかん(12歳1か月)
ALPと総コレステロールが範囲より高い数値。毎回、言われていますねー。
甲状腺のスコアの「FT4」は1.2と範囲内。ただ、3.5→2.7と年々減少しているので、来年にはみかんも、対応が必要になるかもとのこと。
スコアまとめ
手書きですがこんな様子。
まずは、分量を半分にした薬を一週間。それから三週間は量を増やして様子を見ます。
1か月、3か月、6か月ごとに薬を飲んで4時間後の血液検査をするそうです。
食欲も元気もあるからと気にしてなかったので、血液検査をついでに受けてみてよかったなぁと。
これからホルモン補充していきますよ。少し元気になるとのことなんですが、ナナ、これ以上元気になっちゃうのかしら??
2015年
2016年
(*1)ナナ動物病院です
(*2)SDMA検査について
IDEXX SDMA 参考基準値 0-14
ちゃあ 13、みかん 9、ナナ 8 でした。ちゃあが高い^_^;
(*3)こんな病気です
(*4)遺伝の話
症状が出る前に見つけてくれる病院に感謝なんです。