統計検定受けてきました
そもそも統計検定って?
統計検定を受けました
統計検定:Japan Statistical Society Certificate
ここ1、2年で自分の周りでもザワザワと統計というキーワードがきかれるようになりました。最強の学問と言われたり、大きいデータが取り沙汰されたりと、とても賑やかだったんです。
そんな中で、勝間塾の仲間で「統計検定」受けてみよう企画が立ち上がりました。
私自身、大学では「データ解析」を専攻していた(はず)なので、ちょっと本気出してみようと思ったのが、去年の夏ごろでした。
正直、勉強したら受かるでしょって余裕持っていたら、見事に、2級落ちました。
大した努力もしていないのに、落ちたら何だか悔しいじゃないですか。
そこから、たんたんと次の2015年6月をターゲットにしてきました。
昨日、ようやく試験が終わり、結果がわからない中途半端な今ですが、どんなことをやったのか少しずつ振り返ります。
これが東大の赤門
小雨降りしきる中、向かいました
試験会場である東大に来るだけで、ビビります
秋はここが一面のイチョウ並木でした
確かにそうなんですけどね。
ドラマに出てきそうな景色
頭の中のBGMは、藤井フミヤの「TRUE LOVE」
今度来る時は、別の級がいいなぁ。
おまけ
総務省統計局が作成しているこらち。
「データサイエンス・スクール 統計力向上サイト」
統計検定試験とよく似た選択問題を体験できます。
ID登録すると、初級、中級、上級へと記録をのこせます。
今回、初級合格いただきましたー。