SF読み込みしてもらってからの自己分析
おいしいごはんと友達との会話は、心の栄養になっていますね~。
前回のつづき。読み込みから雑談に展開しました。
ひであき
なんとなく、今の姿をみていると、人間関係構築力上がってるのも納得な気もするけど。私で言うと人間関係構築力上がっててもおかしくなかったけど、むしろ、さがってた(笑) まあ、不思議ではなかったけど。
そういう意味だと、資質自体はそんなに変わらないものだよなーと思ってたので、ここまで変わると、しっくりくるのか、それとも無理してるのか、興味がありました!
人間関係構築力が下がっていたという参考投稿。
『34資質出してみました!』
ギャラップ認定ストレングス・コーチ のはなわ ひであき です。 最近、私、自分のこと ゆるキャラとか癒し系とか 家族第一とか(これはホント、多分) 言ってまし…
https://ameblo.jp/hide-1017/entry-12268886647.html
ゆき 2回受けて、それぞれで上の方に来ているものは、なんとかなる系の資質だと思うので、感覚的には得意技が増えたかもという印象なんです。
勝手に自己分析
これまでのTOP10も織り交ぜてみて、これって自分っぽいなぁ、あれ?こんな面もあったの?と驚いたり。チェックリストを選んでいるのは自分自身なのに、意外な一面も見えてきます。
2回の結果を踏まえて、2017年7月時点の自分の資質の印象です。
すんげー使ってる系
収集心、最上志向、学習欲
収集心、最上志向、学習欲
ほどよく使ってる系
調和性、個別化、達成欲、アレンジ、目標志向
最近開発中
運命思考、活発性、適応性
まだ未知数
ポジティブ、公平性
やっぱり染み出てる系
自我
これからどうしたい?
ひであき
そうそう、あと大事なこと聞くの忘れてた。 この資質を活かしてこれから、どうして行きたいですか!
ゆき
最後の質問、難問ですねー。
これからは、自分の活動が会社とプライベートがはっきり分かれている部分をお互い融合していく方向につかえないかなーと思ってます。
これからは、自分の活動が会社とプライベートがはっきり分かれている部分をお互い融合していく方向につかえないかなーと思ってます。
無理してではなく、ライフシフト的には人生100年なんで上手いことしたいなぁと。 ボンヤリですみませんー。
こうして、ブログを書いているのも、会社員の枠ではどこか窮屈さを感じていたところからでした。
それが、数年経ってみて、相反するものとして置いておく必要はないよな。融合って、どうするんだよ、という想いがぐるぐるとめぐっています。
そんなことを考えるきっかけになったのは、ひであきさんにお願いしたSF読み込みからでした。
SFを出したら読み込んでもらおう
イメージ映像はやっぱり肉!おいしかったラム肉の写真をお届けします。 SFを出しなおしたら、なんとなくしっくりす…
https://ashibenomics.com/archives/6709
おまけ
ゆき
以前の読み込みのやりとりと比べて、お互い、大人?!になったなぁ、なーんて思いました(^◇^;)
ひであき
同じこと考えてた(笑)
私たち、自我も競争性も満たされてるから!
ゆき
たしかにー!
ひであきさん、本当にありがとうございました!
まだの方!ぜひ、資質を出したら読み込んでもらってね。
ストレングスファインダー・ライフ
ストレングス・コーチ はなわ ひであきさんのブログです。最近の記事は「期間限定!無料メール資質読み込み復活します!(画像あり)」です。
http://ameblo.jp/hide-1017/
よっぽど、前がワチャワチャしていたということかも^_^;